タケノコ(Takenoko)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

菊と刀、竹とパンダ
上野動物園、ジャイアントパンダの交尾確認(日テレNEWS24)
これでニュースになるくらい、パンダは人気者である。フランスのメーカーがパンダのボードゲームを作るとき、舞台を中国ではなく日本にしたのも当然のことだっただろう。作者のA.ボザがこの作品を作ったのは、2003年に上野動物園を訪れたときパンダ像を見たことがきっかけだったとインタビューで答えている。この作品が日本語版になったのは、作者にとってフランス年間ゲーム大賞受賞に勝るとも劣らない喜びだっただろう。
ときは中世。中国の皇帝から日本のミカドに友好のしるしとしてパンダが贈られた。臣下たちは、竹園を用意してパンダの世話をするという仕事をミカドから与えられた。土地を耕し、灌漑し、3種類の竹を育てる。自分に与えられた得点パターンを作り出し、ミカドの期待に応えよう。
タケノコ
「13歳以上」という表示があるが、ドイツゲーム的には8歳以上くらいの難易度である。サイコロを振って天候(この手番のアドバンテージ)を決め、2アクションを行い、目的カードのパターンを作って得点を増やす。
アクションは六角形のタイルを置く、川を引く、庭師を移動して竹を育てる、パンダを移動して竹を食べる、新たな目的カードを引くの5種類。基本的に2アクションは違うものをしなければならない。
目的カードはタイルが決められたパターンで並んでいる、竹が決められたパターンで生えている、パンダが決められたパターンの竹を食べるの3種類。難しいものほど得点が高い。何手番かかけて頑張るか、あきらめて新しい目的カードを引くか迷うところだ。誰かが規定枚数の目的カードを達成したところでゲーム終了となり、得点の高い人が勝つ。
竹はタイルを置くだけでなく、川を引いて、庭師を移動して初めて育てられるので、手間がかかる。さらにそこにパンダを移動して食べさせるのはなかなかたいへん。かと思えば、ほかのプレイヤーに便乗してあっという間に進むこともある。盤面の状況を見て、うまく流れるに乗れるかがカギだ。
竹園にはパンダが侵入禁止のタイルがあって、パンダがあまり動けない。近くの竹ばかり食べまくるパンダ。私はタイルのパターンボーナスを狙ったが、その色のタイルがなかなか引けない。方針転換して竹を揃える目的カードでやっと得点し始めたが、時すでに遅し。
一方、順調に得点できたくさのまさんやcarlさんも、いつの間にかできあがっていた感じだったという。場をコントロールするよりも、場に適応することが求められるゲーム。目的地カードのうちどれが一番近いか、よく見極めなくてはならない。
Takenoko
A.ボザ/マタゴー出版(2011年)
2〜4人用/13歳以上/45分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.