ちょっといい話(12)アサーション(2)自分の思いを伝える
アサーション(自他尊重の会話)の2番目は、自分の意見や気持ちを素直に伝えること。「急いでやってください」「どうしてできなかったんだ?」というような、主語が「あなた」の言い方は攻撃的な印象を与えるが、「急いでもらえると助か …
アサーション(自他尊重の会話)の2番目は、自分の意見や気持ちを素直に伝えること。「急いでやってください」「どうしてできなかったんだ?」というような、主語が「あなた」の言い方は攻撃的な印象を与えるが、「急いでもらえると助か …
河北町の市民講座にて、山形大名誉教授の松尾剛次先生による「日本仏教の特徴と魅力」を聴講。第1回は戒律の軽視について。 中国から鑑真を招いて国際的に認められた具足戒の授戒を始めたが、最澄が梵網戒に切り替えてしまったため、中 …
お檀家さんで自分よりずっと若い方が急逝。生きているのが当たり前で死ぬのが特別なことではなく、死ぬのが当たり前で生きているのが特別なことだということを、『清浄道論』を読んで確認した。 死の八随想 (1) 人殺しの出現(वध …
(長井法人会ワンポイント情報 令和7年9月号に掲載) アサーション(自他尊重の会話)の一番目は、自分も相手も了承できる事実から始めることである。「あなたはいつも遅刻するよね」「全部人任せだよね」「絶対そういう性格だよね」 …
『跳龍』で連載した地蔵菩薩の真言「唵、訶訶訶、尾娑摩曳、娑婆訶」について、熱心な読者の方から質問をお寄せ頂いたので回答。 Q:「ハハハ」は大悟の喜びであり、「ヴィスマイェー」は仏果を証得した希有なるものであるのに、地蔵菩 …