アンケート(2)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

週末までに約50通。とても参考になります。

「質のよい和訳を配布し、翻訳者にも何らかのメリットを還元する仕組みは作れないものでしょうか?」

アメリカではフリークが我先に英訳を作り、データベースサイト「ボードゲームギーク」にアップロードしている。ショップもこれを利用して販売しているようだ。つまり愛好者主体。一方、日本はショップ主体である。

新しいゲームが発売されると、メビウス、バネスト、広島などが和訳を手がける。中には同じゲームを別々に和訳していることも少なくない。これは労力の無駄ではないか、仕事を分担すればもっと効率的にルール和訳を作ることができるのではないかという声もときどき聞かれる。

日本の場合、ショップが和訳を手配しなければならない一番の原因は、和訳がショップにとって主要なサービスとなっているからであろう。今はどのショップでもレイアウトや図解、色使いや文体に気を使って読みやすい和訳を心がけており、そのために少なからぬ手間ヒマをかけている。ショップがこれを他人任せにすることはまずありえまい。

ショップと同じ質と量の和訳をボランティアに期待するのはまず無理だろう。「ボードゲームギーク」で公開されているボランティアの英訳はほとんどの場合文字だけの素っ気ないもので、日本のショップが現在提供しているような質には遠く及ばない。

私はこうしたショップ主体の体制が問題だとは思っていない。むしろ責任をもって質のよい和訳を量産しているという点ですばらしいと思う。我々にできることはまず、ショップがご好意で譲ってくださった和訳を誰にでも使いやすいかたちで管理するということ、それと同時に未紹介のマイナーなゲーム(年代ものや小さいメーカーのもの)の和訳を手がけて裾野を広げることになると思う。

そのために現在、play:gameのデータベースで和訳を管理する仕組みをpuppiさんと始めている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.