ヴァスコ・ダ・ガマ(Vasco da Gama)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先を越された!
インドをめざして船を出し航路を開拓するボードゲーム。今年のエッセン国際ゲーム祭で行われたフェアプレイの人気投票で1位を獲得した(「エッセンの人気投票は『ヴァスコ・ダ・ガマ』」)。ドイツのメーカーでないためか、票数は少なかったが評価ポイントは2位を0.5ポイントも引き離している。
『ケイラス』以来ボードゲームのトレンドとなっている「ワーカープレイスメント」システムがこのゲームでも用いられている。さまざまなアクションを選ぶときに自分のコマを置き、コマが置かれたらそのアクションはもう選べなくなるというのが「ワーカープレイスメント」である。先に取った者勝ちの中で、自他の優先順位を照らし合わせてアクションを選ぶのが面白い。
このゲームでは、資金や特殊能力を取り、航海プロジェクトを買い、船員を雇用し、船を出航させるという4種類のアクションがあるが、いずれも先に取った者勝ちである。それぞれ定数を満たしたら、もうそのアクションは選べない。ここまではワーカープレイスメントの基本。だがその先がある。
コマを置くときに、同時に1〜20番の番号マーカーを選び、一緒に置く。そして全員がコマを置き終わってから、番号マーカーの順番にアクションを実行していくのである。資金もプロジェクトも船員も出航先も限りがあるから、できるだけ若い番号を取りたい。ところが若い番号はお金がかかるというジレンマ。
また、ほかの人より先か後かというだけでなく、自分の中での順番もよく考えなくてはならない。船を完成させる前に出航アクションが回ってきては、出航させる船がないし、資金を取る前に購入アクションが来たら何も買えない。アクションの順番をプログラムする「プロット」の楽しみもある。もちろん、先を越されてプロットした通りに運ばないことも少なくない。
こうしたシステムの中で、遠くまでいける大きい船を手間をかけて造るか、小さい船をたくさん出すかという選択、資金繰りの工面、特殊能力の活用など、さらに考えるところはたくさんある。それでいて、5ラウンドしかないからゲームは90分程度と(「ワーカープレイスメント」にしては)短め。
第1ラウンドで真っ先に買った安い船を出すのが遅れ、それからもお金が惜しくて若い番号を選ばなかったツケで高い船に手が出せない状態が続いた。小さい船を安い航路にどんどん出していたが、安い航路は航路が埋まりやすく、小さい船は次の航路に行きにくいため除去されてしまう。最終ラウンドは特殊能力頼みだったが振るわず最下位。1位は、潤沢な船員で大きい船を出し、さらに特殊能力で勝利点をかさ上げした野田さん。nagaさんが潤沢な資金で追い上げたが及ばなかった。
特殊能力は4つあるが、いずれも派手ではなく、堅実で計画的なプレイが要求される。イタリアのゲームらしくない感じだが、ワーカープレイスメントとプロットが見事にマッチして完成度の高いゲームになっていた。
Vasco da Gama
P.モリ作/ホワッツユアゲーム(2009年)
2〜4人用/12歳以上/90分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.