ケルンボードゲームショップめぐり

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

エッセンから快速で1時間、駅前にいきなり大聖堂がそびえ立つケルン(Köln)の街を歩く。ボードゲームショップめぐりが目的だったが、駅を出ると吸い寄せられるように大聖堂に入り、気がつくと2時間も経っていた。どんなに興味がなくても、ここを通過していくことはできないだろう。
1件目のボードゲームショップは「シュピールブレット(Spielbrett)」。アクセスは地下鉄「ケルン中央・大聖堂」駅から16号線か18号線で「ノイマークト」駅に行き、そこから地上に出て路面電車9号線で「ツルピッヒャープラッツ」までいくと、あとは1分ほどで着く。ケルン中央駅から歩いていけないこともないが、地下鉄と路面電車を乗り継いだほうが楽だ。
新作の品揃えが豊富なだけでなく、中古ゲームも扱っているところが特徴。価格はエッセンの中古屋さんよりずいぶん安い。『古代ローマの新ゲーム』が15ユーロだったのには驚いたが、荷物の都合であきらめ、『生きるか死ぬか(Sein oder Nichtsein, 1989)』を15ユーロで購入。
シュピールブレット
2件目はシュピールブレットからやや南、ケルン大学方面にいったところにある「ヴォルトシュピール(Wortspiel)。絵本屋さんだが、ハバやセレクタのキッズゲームのほか、アドルングなども少し置いてあった。神尾さんが『飴ちゃん工場(Drops & Co.)』を25ユーロの割引で購入。
3件目はシュピールブレットの北、路面電車9号線で1つ手前の駅にある「ハイヴワールド(hive world)」。フリーク向けのボードゲームが並び、奥にはプレイスペースがある。遊ばれているのはほとんど『ポケモン』や『マジック:ザ・ギャザリング』などのTCGだったが、『数エーカーの雪』が3箱並んでいるなど、品揃えは悪くない。
この3件はいずれも同じエリアにあり、まとめて回ることができる。ファッション店の多い中心街から外れ、飲食店が立ち並ぶくらいの立地が、ボードゲームショップにはちょうどよいのかもしれない。
4件目はデパート「ガレリア・カウフホフ(GALERIA Kaufhof)」。創業120年、全国80カ所に支店があるだけでなく、どの街でも中心街のど真ん中にあるので立ち寄りやすい。おもちゃ売り場にはボードゲームがたくさん置かれており、エッセンに行くボードゲーム愛好者が最初に見るものの一つとなっている。ケルンのガレリアは売り場が広く、フリークゲームもたくさん置かれていた。
そんなわけで今回は4件。もっと探せば本屋、おもちゃ屋などにも売り場を見つけることができるだろうが、のんびり途中ビールでも飲みながら回るのがよい。ボードゲームショップめぐりは、ドイツ観光の1つとしてなかなかよいものだと思う。

ケルンボードゲームショップめぐり」に2件のコメント;

  1. 飴ちゃん工場が売ってたのですか!
    すごいですね♪
    自分はエッセン初、海外初だったので生きるのに精一杯でした・・・。
    次はこのようなボードゲーム巡りをしてみたいです。
    もし次ドイツに行く機会があれば、ぜひともボードゲームショップについてのお話を聞きたいです。

  2. ボードゲームショップ巡りは観光の醍醐味です。それだけで街をひと回りでき、道すがら広場の銅像や、教会や、屋台を見ることもできますよ。
    やり方は簡単で、ホテルや街の観光案内所でおもちゃ屋さんの場所を聞き、地図を見ながら歩くだけ。本屋さんにも結構置いてあります。『飴ちゃん工場』は、絵本屋さんにありましたが、そこにはハバのほかにアドルングやコスモスも置いてありました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.