どうやって審査員になるか―ドイツ年間ゲーム大賞審査員コラム

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ドイツ年間ゲーム大賞の審査員ウド・バルチ氏が公式ウェブサイトに投稿したコラムの翻訳。


ドイツ年間ゲーム大賞の審査員は応募制ではない。ポストの公募はないし、誰も申請書を送らない。
そうではなく、審査委員会は任命制である。あるいはそんな大げさな言い方をしなければ、ほかの審査員から一緒にやりたいかどうか訊かれる。実際のところ誰もやりたくない。審査員であるということは、かなりの時間が費やされることを意味するからだ。
私の場合、審査員が連絡をしてきたのは2007年6月だった。電話が鳴り、ドイツ年間ゲーム大賞の審査委員長からだった。彼は自分がドイツ年間ゲーム大賞の審査委員長であると言い、一度会おうと提案してきた。ここは応募手続きとちょっと同じで、実際に会って、お互い自己紹介をした。
もちろん給与の提案はない。審査委員は名誉職である。しかし周知の通り、名誉職は名誉だけでなく仕事もあるものだ。候補者には、そのことを予め説明しておくべきである。私にもそのことを確認するために、詳しい説明があった。
審査委員は期日に集まってドイツ年間ゲーム大賞を選ぶだけではない。数ヶ月にわたり、インターネットの関係者限定フォーラムで予め経験を交換し、議論し、分析していく。それに誰でも審査委員の仕事について想像するように、本当にたくさんたくさんボードゲームをプレイする。審査員として、これだけ頻繁にやれば十分ということは決してない。
とりわけ、個人的な環境以外にも一緒にプレイする仲間が必要だし、いつも同じ好みや予備知識をもつグループだけでプレイしないほうがよい。審査員になりたければ、人生の重要な場面や、少なくとも空き時間にボードゲームを入れる覚悟がなければならない。
しかしプレイすることだけが全てではない。ドイツ年間ゲーム大賞は委員会である。現在は16名のメンバーからなるとても小さな委員会だ。この委員会は、授賞式を開き、小冊子を出版し、インターネットで広報し、メッセに出展し、奨励金を授与し……。この全てを誰かが組織し、実行しなければならない。仕事の一部は事務局が行うが、メンバーが行う仕事もある。
たくさんの時間と労力を使い、たくさんプレイし、意見交換することは、メンバーになるための大事な条件である。しかし何よりも重要な基準は、ボードゲーム評論家であることだ。というのもドイツ年間ゲーム大賞の審査員は評論家の審査員だからである。
ではどうやってボードゲーム評論家になるのか?
まず第一に、ボードゲーム評論家とは一体何だろうか? 私がよく出くわすのは、そのことを知らない人たちだ。ボードゲーム評論は残念ながら、ボードゲーム愛好者が望むほどには普及していない。ボードゲーム評論家はボードゲームを考案する人ではないし、ボードゲーム出版社のためではなく、発売予定のボードゲームを事前にチェックする。ボードゲーム評論家は、ちょうど音楽、演劇、映画、書籍の評論家と同じことを、ボードゲームでするのだ。
だから、ボードゲーム評論家はボードゲームをプレイし、評価を発表する。その対象読者は消費者であり、例えばラジオリスナー、新聞・雑誌・ブログの読者、ビデオチャンネルの加入者を指す。
したがってボードゲーム評論家になるためには、ボードゲームの評論を公開するメディアが必要となる。私が90年代終わりにレビューを始めたとき、記事を発表できるのはまだ新聞だけだった。今日、ボードゲーム評論家は、比較的容易にインターネット上で発表することができる。
ただし発表の種類と方法が重要である。ドイツ年間ゲーム大賞はボードゲームに詳しい人たちをあまりターゲットにしていない。エキスパートゲームに特化したボードゲーム評論家が、すぐに審査員として通用するわけではない。また評論家でなくて愛好者で、対象と距離をおいてに評論できる人は少ない。
さらに継続性と経験が条件となる。また非常に重要なのは、独立していることがある。ドイツ年間ゲーム大賞は、独立した評論家の賞である。自分でボードゲームを開発している人、ボードゲームを販売している人、ボードゲーム出版社のために働いている人は審査員になれない。
そしてもうひとつ、ボードゲームの取材記者はそのまま評論家でない。評論には分析、評価、比較が含まれる。つまり評論家であるためには、背景知識が必要なのだ。そのため根っからのプレイヤーでなければならず、非常に長い時間がかかる。
ではどうやってプレイヤーになるのか?
私の命題によれば、プレイヤーにはなるのではなく、はじめからもうプレイヤーなのだ。人間は誕生時から遊んでいる。遊びは我々が世界を知る本質的なやり方のひとつである。人間は生まれつきプレイヤーなのであり、そのうちの一部がいつからか遊びをやめてしまうだけなのである。
家族や仕事で人生を満たす者もいれば、一緒に遊ぶ人がいない者もいる。また遊びの楽しさを失う者もいる。しかし多くの人々は遊び続け、大人として遊びを新発見する。
特に遊びたくなる原因は個人的な好み、生活条件、友達、社会的地位や職業などさまざまだろう。これは個人的なものであり、ここでは深く立ち入らない。「遊ぶ人がプレイヤーである」と確認できれば十分である。
再びプレイヤーになりたい、これまでよりもっと遊びたいという人は、例えばドイツ年間ゲーム大賞で推薦したボードゲームを遊んでみよう。私達が推薦するのは、遊びを支援し、広め、たくさんの人に遊んでもらうためなのだから。
Spiel des Jahres:Wie man Juror wird

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.