ニュルンベルク’18:アミーゴ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ニュルンベルク玩具メッセが1月31日から5日間に渡って行われる。ドイツ市場では、エッセン・シュピールと共にボードゲームの新作が発表される二大イベントとなっている。ここで発表される予定の新作を、出版社別に紹介しよう。はじめはいつも情報が早いアミーゴから。
オール・ユーキャン・イート(All You Can Eat)
ゲームデザイン・K.ヌン、グラフィック・K.フランツ、3-6人用、7歳以上、15分。
食物連鎖をテーマにしたライトなカードゲーム。オリジナルは昨年秋にメイフェアゲームズから発売された。各プレイヤーはミミズ、鳥、ネコ、犬、ノミのカードを手札にもち、1枚出して一斉に公開する。鳥を出したプレイヤーはミミズのカードを取り、ネコを出したプレイヤーは鳥のカードを取り……最後にノミを出したプレイヤーが犬のカードを取る。取ったカードは自分のカードの下に置き、その後に自分のカードが取られたら一緒に持って行かれてしまう。こうして他のカードを取り、かつ他から取られなかったカードが得点になる。こうして手札がなくなったときに得点の高い人が勝つ。

はげたかのえじき新版(Hols der Geier)
ゲームデザイン・A.ランドルフ、グラフィック・M.ブラハ、2-5人用、8歳以上、20分。
1988年に発売され、今日に至るまでロングセラーとなっているカードゲームがグラフィックを一新して再登場。各プレイヤーは1~15のカードを持ち、中央の得点カードをめくってはカードを1枚ずつ出す。得点になるカードは数字の最も高いカードを出したプレイヤー、失点になるカードは数字の最も低いカードを出したプレイヤーが取るが、同じ数字だった場合、次点のプレイヤーに移る。15ラウンドで得失点の合計が最も多い人が勝利する。

支離滅裂(Krass Kariert)
ゲームデザイン・K.シュトレンメル、3-5人用、10歳以上、30分。
各プレイヤーはチップとカードを受け取る。手札の順序を変えてはいけない。時計回りに、手札の中から連続する1~3枚のカードを出す。1枚が一番弱く、3枚同じ数字が一番強いという役になっており、後から出す人はより高い役で出さなくてはならない。高い役を出せなければ、手前に公開しておいたリザーブカードを手札に入れる。一番強い役を出した人が次のラウンドを始め、手札をなくした人から抜けていき、最後の一人がチップを1枚捨てる。誰かのチップがなくなった時点でゲーム終了となり、そのプレイヤー以外全員が勝利となる。

マルコ・ボーノ(Marco Bohno)
ゲームデザイン・U.ローゼンベルク、グラフィック・B.ペルフォート、1-7人用、10歳以上、45分。
『ボーナンザ』の拡張セットで、プレイするためには『ボーナンザ』か『レディーボーン』が必要。課題カードを達成して、豆コマをスタートからゴールまで進めることを目指す。課題カードはある種類の豆を植えるとか、ちょうど2ターラーで収穫するとか、全ての畑に豆を1枚だけ植えるなどといったものがある。達成できない畑は1ターラーを支払ってパスできる。誰かがゴールまで行ったらゲーム終了で、残りのプレイヤーの豆コマもゴールまでお金を払って進め、残ったお金で勝負する。

テキサス・ショーダウン(Texas Showdown)
ゲームデザイン・M.メジャー、イラスト・K.フランツ、3-6人用、10歳以上、45分。
カードを混ぜて全員に同じ枚数だけ配る。時計回りに1枚ずつカードを出し、一番強いカードを出した人が全員が出したカードを取れるトリックテイクだが、獲得したトリックはマイナスポイントになる。最初に出されたカードの色をもっていれば出さなければいけないが、なければ別の色を出してもよく、一番強いカードは、そのラウンドで最も多く出た色で最も数字の大きいカードとなる。最も多く出た色が複数ある場合は、その色の中で最も数字の大きいカードが一番強い。こうして手札がなくなるまで続けて、マイナスポイントの最も少ない人が勝つ。

ザ・キャット(The Cat)
ゲームデザイン・B.ロス&D.ウルマン&J.ウルマン、グラフィック・R.フレイ、2-4人用、8歳以上、20分。
各プレイヤーは自分の前に4枚の山札をいくつかと、同じ枚数の手札をもち、中央に4枚の場札を並べてスタート。同時プレイで、自分の山札が全て同じカードにすることを目指す。山札を取り、手札と場札を交換する。揃わなかったら山札を切り替えてもよい。できたと思ったらストップをかけ、山札をチェックする。うまくできていれば得点。こうして規定点以上に達したプレイヤーが勝つ。

呪われた!(Verflucht!)
ゲームデザイン・S.ベンドルフ、グラフィック・J.ビンタキース、1-5人用、10歳以上、15分。
中央にカードをばらばらに並べ、そのとなりに印章を置く。目的は協力して全部のカードをめくること。手番には中央からカードを1枚引き、アイテムだったら手札に入れ、クリーチャーだったら中央に出して手札のアイテムで取り除くことができる。取り除かれないクリーチャーはたまっていき、規定数を超えるかグループが出来たら強制的に取り除かなければいけなく成る。しかしプレイヤーはどのアイテムをもっているか言ってはならない。カードが全部めくられたときに、クリーチャーが規定数以下ならば全員の勝利となる。