2002年の各賞は以下のゲームに贈られました。
![]() ![]() Spiel des Jahres |
大賞:ヴィラ・パレッティ(Villa Paletti/B.Payne/Zoch Verlag) 最終ノミネート:プエルトリコ(Puerto Rico/A.Seyfarth/ALEA,Ravensburger) 〃 :トランスアメリカ(Transamerica/F.-B.Delonge/Winning Moves) 候補作品:バケツくずし(Alles im Eimer/S.Dorra/Kosmos) 〃 :アトランティックスター(Atlantic Star/D.Henn/Queen Games) 〃 :ブロックス(Blokus/B.Tavitian/Sekkoia) 〃 :ロード・オブ・ザ・リング旅の仲間(Der Herr der Ringe/R.Knizia/Ravensburger) 〃 :ジャンク(Dschunke/M.Schachat/Queen Games) 〃 :デュボン(Dvonn/K.Blum/Don & Co) 〃 :銅鍋屋(Kupferkessel Co./G.Burkhardt/Goldsieber) 〃 :マジェラン(Magellan/T.Lehman/Hans im Glueck) 〃 :サン・ジミニャーノ(San Gimignano/D.Carpitella/Piatnik) 子供ゲーム賞:てんとう虫の仮装パーティー(Maskenball der Kaefer/P-P.Joopen/Selecta) 子供ゲーム賞ノミネート:熊さん力持ち(Baerenstark/H.Meister/Goldsieber) 〃 :大追跡(Hochst Verdachtig!/M.Ludwig/HABA-Habermaas) |
![]() ![]() Deutscher SpielPrice |
金賞 プエルトリコ(Puerto Rico/A.Seyfarth/ALEA,Ravensburger) 銀賞 トランスアメリカ(Transamerica/F.-B.Delonge/Winning Moves) 銅賞 ジャンク(Dschunke/M.Schacht/Queen Games) 4位 ヴィラ・パレッティ(Villa Paletti/B.Payne/Zoch Verlag) 5位 メキシカ(Mexica/W.Kramer&M.Kiesling/Ravensburger) 6位 ノーチラス(Nautilus/W.&B.Ditt/Kosmos) 7位 ゴールドランド(Goldland/W.Kramer/Goldsieber) 8位 プエブロ(Pueblo/W.Kramer&M.Kiesling/Ravensburger) 9位 海賊の入り江(Piratenbucht/P.Randles&D.Stahl/Amigo) 10位 マジェラン(Magellan/T.Lehmann/Hans im Gluck) 金の羽根賞:プエルトリコ(Puerto Rico/A.Seyfarth/ALEA,Ravensburger) 子供ゲーム賞:大追跡(Hochst Verdachtig!/M.Ludwig/HABA-Habermaas) |
![]() ![]() a la carte |
1位:ケープからカイロへ(Vom Kap bis Cairo/G.Burkhardt/Adlung) 2位:フラットエクスプレス(Fracht Express//Franjos) 3位:バケツくずし(Alles im Eimer/S.Dorra/Kosmos) 4位:ドラコカンパニー(Der Konig der Diebe/M.Schacht & B.Faidutti/descartes) 5位:アンノドミニ・フロップ(Anno Domini Flops/U.Hostettler/Adlung) 6位:ガルゴン(Gargon/R.Dorn/Amigo) 7位:ロード・オブ・ザ・リング・旅の仲間(Der Herr der Ringe - Die Gefahrten/R.Knizia/Ravensburger) 8位:銅鍋屋(Kupferkessel Co./G.Burkhardt/Goldsieber) 9位:オガララ(Ogallala/R.Hoffman/Amigo) 10位:ハウラック(How Ruck/R.Borg/Kosmos) |
![]() ![]() Spiel der Spiele |
大賞:プエブロ(Pueblo/W.Kramer&M.Kiesling/Ravensburger) 友達ゲーム賞:海賊の入り江(Piratenbucht/P.Randles&D.Stahl/Amigo) 〃 :サン・ジミニャーノ(San Gimignano/D.Carpitella/Piatnik) 家族ゲーム賞:バケツくずし(Alles im Eimer/S.Dorra/Kosmos) 〃 :ランバージャック(LumberjackA.R.Moon&A.Weissblum/Schmidt) 〃 :トランスアメリカ(Transamerica/F.-B.Delonge/Winning Mooves) マルチプレイヤー賞:ラインナップ!(Line up!/Unknown/Jumbo) 〃 :クイブル(Quibble/Unknown/Hasbro) 2人ゲーム賞:銅鍋屋(Kupferkessel Co./G.Burkhardt/Goldsieber) |
![]() ![]() International Gamers Awards |
・一般戦略ゲーム部門・多人数 大賞:プエルトリコ(Puerto Rico/A.Seyfarth/ALEA,Ravensburger) ノミネート:ジャンク(Dschunke/M.Schacht/Queen Games) 〃 :ゴールドランド(Goldland/W.Kramer/Goldsieber) 〃 :マジェラン(Magellan/T.Lehman/Hans im Glueck) 〃 :メキシカ(Mexica/W.Kramer&M.Kiesling/Ravensburger) 〃 :ノーチラス(Nautilus/W.&B.Ditt/Kosmos) 〃 :プエブロ(Pueblo/W.Kramer&M.Kiesling/Ravensburger) 〃 :トランスアメリカ(Transamerica/F.-B.Delonge/Winning Mooves) 〃 :ヴァレンシュタイン(Wallenstein/D.Henn/Queen Games) 〃 :ワイルドライフ(Wildlife/W.Kramer/Clementoni) |
![]() ![]() Games 100 |
ゲームオブザイヤー:デュボン(Dvonn/K.Blum/Don & Co) アブストラクト戦略ゲーム:プエブロ(Pueblo/W.Kramer&M.Kiesling/Ravensburger) 上級戦略ゲーム:プエルトリコ(Puerto Rico/A.Seyfarth/ALEA,Ravensburger) ファミリーゲーム:エメラルド(Emerald/R.Dorn/Abacus) ファミリー戦略ゲーム:メキシカ(Mexica/W.Kramer&M.Kiesling/Ravensburger) ファミリーカードゲーム:ケープからカイロへ(Vom Kap bis Cairo/G.Burkhardt/Adlung) 歴史シュミレーション:ウィルダーネス・ウォー(Wilderness War/Hasbro) 手先の器用さ:ヴィラ・パレッティ(Villa Paletti/B.Payne/Zoch) パズル:ネメシス・ファクター(Nemesis Factor/Hasbro) パーティーゲーム:ムード(Moods/Hasbro) (※2003年分) |
![]() ![]() Tric Trac d'Or |
1位:ジャンク(Dschunke/M.Schacht/Queen Games) 2位:メキシカ(Mexica/W.Kramer&M.Kiesling/Ravensburger) 3位:帝国の商人(Marchands d'Empire/R.Bonnessee/-) 次点:プエルトリコ(Puerto Rico/A.Seyfarth/ALEA,Ravensburger) |
![]() ![]() Schweizer Spielprice |
〈ファミリーゲーム部門〉 1位 アンダーカバー(Heimlich & Co./W.Kramer/Amigo) 2位 アリババ(Ali Baba/Ravensburger) 3位 トランスアメリカ(Transamerica/F.-B.Delonge/Winning Mooves) 〈子供ゲーム部門〉 1位 てんとう虫の仮装パーティー(Maskenball der Kaefer/P-P.Joopen/Selecta) 2位 ヴィラ・パレッティ(Villa Paletti/B.Payne/Zoch Verlag) 3位 フロッギー(Froggy/Ravensburger) 〈フリークゲーム部門〉 1位 プエルトリコ(Puerto Rico/A.Seyfarth/ALEA,Ravensburger) 2位 海賊の入り江(Piratenbucht/Amigo) 〃 ノーチラス(Nautilus/Kosmos) |
![]() ![]() Nederlandse Spellenprijs |
1位:プエルトリコ(Puerto Rico, A.Seyfarth) 2位:クランス(Clans, L.Colovini) 3位:ボーナンザ(Bo(o)nanza, U.Rosenberg) 4位;モルゲンランド(Morgenland, R.Breese) 5位:ズーシム(ZooSim, C.v.Moorsel) 6位:トランスアメリカ(TransAmerica, F-B.Delonge) 7位:赤箱ニムト(Take 5!, W.Kramer) 8位:カンヌ(Cannes, Doumen etc) (2003年分) |
![]() ![]() Japan Boardgame Prize |
〈海外ゲーム・フリーク部門〉 1位:プエルトリコ(Puerto Rico/A.Seyfarth/ALEA,Ravensburger) 2位:マジェラン(Magellan/T.Lehman/Hans im Glueck) 3位:利益・廃液(Muell & Money/J.Strohm/Hans im Glueck) 〈海外ゲーム・入門者部門〉 1位:トランスアメリカ(Transamerica/F.-B.Delonge/Winning Mooves) 2位;バケツくずし(Alles im Eimer/S.Dorra/Kosmos) 3位:ババンク(Vabanque/L.Colovini/Winning Moves) 〈国産ゲーム部門〉 1位:ブロックス(Blokus/B.Tavitian/Beverly) 2位:ワードバスケット(Word Basket/T.Kobayashi/Nagaoka) 3位:カタン(Catan/K.Teuber/Capcom) 〈子供ゲーム部門〉 1位:穴掘りモグラ(Die Maulwurf-Company/V.Charves & B.Kaes/Ravensburger) 2位:ザップゼラップ(Zapp Zerapp/H.Meister & K.Zoch/Zoch) 3位:ヒューゴ(Hugo(Mitternachtparty)/W.Kramer/Amigo) |
※赤字は4つ以上の入賞があるゲーム
2002年は、「プエルトリコ」の年ということができそうです。試作品段階から大人気で、特にゲームフリークに大うけしました。1995年のカタンの開拓者、1996年のエルグランデ以後だんだん人気がなくなってきたゲーマーズ・ゲームに、歯止めをかけたかたちです。
一方で、昨年の「カルカソンヌ」の大賞受賞から注目された、ファミリーゲームの流れも今年は「トランスアメリカ」へと息づきました。ゲーマーズゲームと、ファミリーゲームが両極化しているといえるかもしれません。
そしてヴィラ・パレッティ。アクションゲームが大賞を受賞して、ほかの賞からも注目されました。変り種のゲームで、斬新な面白さが評価されたと見るべきでしょう。この系統のゲームは、当たり外れが大きいと思います。
全体を見ると、年間ゲーム大賞のノミネート作が異質に見えます。ほかの賞からはあまり評価されていないゲームが並んでいます。これが、審査員の意図するところなのか、結果的にそうなってしまったのか気になるところです。特にロード・オブ・ザ・リング・カードゲームとブロクスあたり。面白いゲームですが。
そのほか全体的に注目度が高かったのは、プエブロ、バケツくずし、マジェラン、メキシカです。