シンガーラ経

在家信者への教えがまとめられた『シンガーラ経(六方礼経/善生経)』を読解。シンガーラという在家の人が、東西南北上下の六方に礼拝しているのを、お釈迦様が東は父母、南は師匠、西は妻、北は友人、下方は召使、上方は修行者に対応させ、それぞれの奉仕の仕方を説いたお経です。

財を失うものとして説かれる「飲酒六失」はこの頃よくそう思います。酒はもともとあまり飲めないということもありますが、この頃はいろいろな〆切に追われていて、酒を飲んでいる時間がないのが実情です。知り合いで最近「酒をやめた」という方が何人かおり、原則として歩いて帰れる範囲内でしか飲まないことにしました。

酒類など怠惰の原因に熱中するならば、六つの過ちが生じる。すなわち、現に財を損失し、口論を増し、疾病の巣窟となり、悪い評判を生み、陰部をあらわし、智力を弱らせる。

四摂法は、友人への奉仕の仕方として説かれているのが面白いと思います。助けてくれる友、苦しいときも楽しいときも一緒の友、ためを思って話してくれる友、同情してくれる友に対しては、このような奉仕をするべきであるといいます。

施し与え(dāna)、親愛の言葉を語り(peyyavajja)、この世で人のために尽くし(atthacariyā)、あれこれの事柄について適切に協同すること(Samānattatā)が世の中における愛護である。

財産の使い方まで教えられています。考えてみると、うちのお寺の会計は総収入のうち給与が2割、経費が5割、貯蓄が3割で、偶然ですがだいたいこれに従っていました。

財を四等分すべし。四分の一は自ら享受し、四分の二で仕事を営み、残りの四分の一は窮乏の備えとして貯えるべし。

在家信者への教えがこれだけ響くということは、それだけ俗化しているということでもあります。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.