購入するボードゲームを選ぶ10の方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日は漠然とした中から、面白そうなゲームをピックアップする方法を紹介した。今度は、いくつかの気になるタイトルの中からさらに絞り込んで、実際にどれを購入するか選ぶ方法を考える。

1.国内在庫はあるか
欲しいゲームでも、入手できなくては意味がない。まずはアマゾンやショップ検索で国内在庫の有無を確認しよう。国内で入手できない場合は中古市場やネットオークションで探すか、個人輸入を試みることになるが、サイクルの早い昨今は海外でも見つからないことがある。まず入手できるかによって相当絞り込まれるはずだ。これと共に、各ショップが用意しているゲームの概要説明にもよく目を通しておく。

2.レビューサイト検索
レビューサイト検索にゲーム名を入れれば、紹介しているサイトがいくつか出てくる。これを見て、実際にどのようなゲームか、自分たちに合いそうかを調べよう。

3.play:gameでの評価
日本語で読めるボードゲームデータベースplay:gameでは、ユーザーが10段階評価を行なっており、その平均や評価コメントを見るのも参考になる。ただし評価数が少なくて偏っていることもあるので、鵜呑みにしないほうがよい。
play:game:ゲーム検索

4.BoardGameGeekでの評価
世界最大のボードゲームデータベースBoardGameGeekでも、ユーザーが10段階評価を行なっている。原題で検索して、個別のタイトルを表示させると、評価の平均と順位が各ゲームの右上の欄に表示されている。評価者は非常に多いが、アメリカのヘビーゲーマーが主であるため、ゲーマーズゲーム・長時間ゲームの評価が高くなりやすく、ライト~ミドルゲームの評価はあまり当てにならない。
BoardGameGeek

5.spielboxでの評価
ドイツのボードゲーム専門誌spielboxでは、新作のレビューとともに複数の評者の10段階評価が掲載されている。ドイツのボードゲームジャーナリストたちの評価は出版社やデザイナーへの遠慮がなく、それゆえ信頼性が高い。英語版もあるので興味があったら定期購読してみてはいかが。
spielbox annual subscription(年間定期購読。56ユーロで7冊届きます)

6.価格で絞る
予算が限られている以上、価格も重要な要素である。ゲームの面白さと価格を天秤にかけたときに、自ずと絞られてくるだろう。通販ならショッピングカートに片っ端から入れて、総額を見ながら1つ1つ削除していくという方法もある。

7.実際遊ばせてもらう
近くにサークルやプレイスペースがあれば、リクエストして遊ばせてもらうのが一番である。そこで繰り返し遊ぶに値すると思えば購入を検討してもよいし、一度遊んで満足ということであれば候補から外してもよい。当然のことながら同じゲームでもメンバーによって雰囲気が変わる。楽しかったと思って買ってもほかで遊んだら今ひとつであることもあれば、その逆もあるので、想像力を駆使して検討しよう。

8.ゲーム仲間の口コミ
実際遊ぶことがかなわなくても、いつも一緒にボードゲームを遊んでいる仲間や知り合いの中に、そのゲームを遊んでいる人がいれば感想をきくのがよい。正直なところどうだったか、自分にオススメかどうかという生の声は役に立つだろう。

9.ショップで相談
ショップの店長・店員は物知り。「○○っていうゲームが気になっているんですが、どうでしょうか」「○○と△△でどちらを買おうか迷っているんですが、どちらがオススメですか」と尋ねれば、売れ行きやオススメかどうかを教えてくれるだろう。そのショップで取り扱われていない場合でも、前に取り扱っていたり、これから取り扱うかもしれなかったりするから思い切ってきいてみよう。

10.実際に遊ぶかどうか
どんなに面白いゲームでも、自分のプレイ環境に合わなくて出番がなければ宝の持ち腐れ。多人数で軽いゲームを数多く回すところに、2~4人のゲーマーズゲームを用意してもなかなか遊ばれないだろう。これを考えたときに候補から除外されるゲームは相当あるはずだ。所要時間、プレイ可能人数、難易度(=対象年齢)は、上記のデータベースで確認できる。

こちらもあわせてどうぞ→ボードゲームを買いすぎないための10箇条

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.