宝石の煌き(Splendor)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

栄光への道筋
宝石の煌き
宝石を集めて鉱山や職人を手に入れ、有名な宝石商となって貴族の訪問を受けるわらしべ長者のようなゲーム。フランスのゲームだが、2014年のドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされた。宝石集めがテーマだが、アブストラクト色の濃いセットコレクションでヒリヒリできる。
自分の番には、ストックから宝石を取るか、集めた宝石でカードを買うかが基本。場に並んだカードにはそれぞれ必要な宝石の色と個数が書いてあり、指定された分を支払えばゲットできる。カードにも宝石が1つ付いており、その宝石分は支払わなくてもよくなるため、カードを買えば買うほど新しいカード購入が楽になるという仕組み。最初はなかなかカードが買えなくて苦しかったのが、途中からバンバン買えるようになるのが気持ちいい。
しかしカードには難易度が3段階あって、最難関は得点も高いが集めなければいけない宝石も多い。安いカードばかり買ってウヒョウヒョいっていてはいけないのだ。自分に足りない宝石は何か、そのカードを取るにはどの宝石を集めるべきかしっかり道筋を考えておこう。
これに加えて、カードは早い者勝ちなので、ほかのプレイヤーが狙っていそうなカードは先手を打って取っていかなければならない。出たとこ勝負でカードを買っていくプレイもできるし、先の先を読んで、かつ周りの狙いも見極めてという考えぬいたプレイもできるという、幅広いプレイスタイルに対応しているのはさすがノミネート作品。
宝石の取り方は、3種類1枚ずつか、1種類2枚(4枚以上ある場合のみ)か、黄金(ジョーカー)1枚。黄金1枚の場合は、カードを1枚確保しておくこともできる。宝石の枚数が絶妙で(プレイヤー人数によって変わる)、特定の色を貯めこんでブロックすることができる。ブロックしておいて、ほかのプレイヤーが「買えるカードがないよ!」と嘆いている間に自分は別のカードをどんどん買っていきたいものだ(うまくいけばの話だが)。
指定された宝石のカードを揃えると、貴族タイルをもらえる。これが高得点で一気にゲームが収束する。勝負は、限られた枚数しかない貴族タイルを、いかに早く取れるかにかかっている。カード、貴族の合計が15点以上になったラウンドで終了し、得点の多い人が勝ち。
3人プレイで40分くらい。ゲームが始まってすぐ、考えることの多さに愕然とした。この宝石を取って、あの人より先にこのカードを取るには? そのカードが取れなかったらどのカードを取るか? カードのイラストを楽しむ余裕もないくらい、手持ちの宝石と、ほかの人の宝石と、場札のカードを見比べる。
そのうちカードが増えてきて、宝石を1個ぐらい支払えばたいていカードを購入できるようになると、みんなウヒョーウヒョー言い始めた。しかしそこで成り行きに任せて買っていたのでは勝てない。貴族タイルを目指して、どのカードが自分に足りないか見極めなければならない。無駄足せずにまっすぐ貴族カードを集めた鴉さんの勝利。
宝石の数がカツカツなのに対し、同じ得点なのに宝石の数がだいぶ違うカードがあって、わざとバランスを崩して作ってある感じがニクい。テーマ性が薄い分、深く考えて遊ぶことができた。
Splendor
M.アンドレ作/スペースカウボーイズ+アスモデ(フランス)
2~4人用/10歳以上/30分
ショップ検索:宝石の煌き

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.